家電回収方法について詳しく解説しています。

家電の回収ってどうしたらいいの?

家電リサイクル法により指定された4品目の家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)やパソコンは、ごみとして自治体で処分してもらえないって知っていましたか。

このページでは、これらの家電やパソコンの処分方法やパソコンの処分時に注意すべき点についてまとめました。

家電リサイクル法対象4品目の処分方法

家電リサイクル法対象4品目の処分方法

2001年施行の家電リサイクル法は、廃棄量を減らして資源を有効利用するために制定された法律です。

エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目を特定家庭用機器として指定。これら4品目については従来の廃棄による処分ではなく、有用な部品や材料をリサイクルすることが法律で定められました。

具体的な処分方法は以下のとおりです。

同品目の新しい製品に買い替える場合

新しい製品を購入するお店に引き取りを依頼します。

処分のみの場合

購入したお店に引き取りを依頼します。

お店ごとに引き取り方法が異なるので、事前に相談しましょう。

購入したお店がわからない場合
お住いの自治体に依頼
自治体ごとに方法が異なるので、ホームページなどで確認します。
郵便局振込方式を利用
郵便局で料金を支払い、自分で指定引取場所に直接持ち込みます。
不用品回収業者に回収を依頼
指定された回収日時に業者が引取りに来ます。
家電リサイクルでは「古物商許可証」を取得している業者でないと回収はできません。違法業者に依頼しないよう注意しましょう。

不要なパソコンはどうすればいい?

不要なパソコンはどうすればいい?

中古パソコンの処分方法

不要になったパソコンは、「資源有効利用促進法」や「小型家電リサイクル法」が施行されたことにより、粗大ゴミや不燃ゴミとして自治体での処分ができなくなりました。

ではどのように処分すればいいのか、処分方法についてまとめました。

パソコンメーカーによる回収
パソコンメーカーは自社で製造・販売したパソコンについて回収・リサイクルが義務付けられています。2003年10月以降に販売されたパソコンには「PCリサイクルマーク」が貼られており、無料で回収してもらえます。
パソコン3R推進協会による回収
回収してもらえるパソコンメーカーがない場合や、自作パソコンなどを有料で回収しています。
自治体の回収ボックスを利用
自治体によっては回収ボックスや回収窓口で対応しています。メーカーを問わず回収を行いますが、受け付けていない自治体も多いので注意が必要です。
パソコン回収業者を利用
メーカーを問わず、自作パソコンでも回収可能です。データ消去などを同時に行ってくれる業者もあります。自宅まで回収にきてもらえるため、持ち込みの手間が省けます。
家電量販店・パソコンショップによる回収
パソコンの購入と引き換えで古いパソコンを下取りしてもらえます。パソコン購入代金を値引きしてもらえる場合もあります。

パソコンを処分するときに気を付けたいこと

パソコンには、写真、動画、アドレス帳、文書の他、アカウント情報やクレジットカード情報など様々な個人情報が含まれています。

大切なデータは処分する前に必ずバックアップを取ってから消去し、パソコンの初期化を行ってください。

データのバックアップを取る

外付けHDDやSSD、USBメモリ、CDやDVDなどの記録媒体、クラウドサービスなどを使ってバックアップをとります。

データを消去する

「ゴミ箱」を空にしても、復元ソフトを用いれば削除したはずのデータも取り出すことができてしまいます。

専用のソフトなどを使ってデータを完全に消去しましょう

ハードディスクをハンマーで叩いて物理的にデータを破壊したり、強い磁力を当ててデータを破壊する方法もありますが、原型をとどめない状態まで壊したり、専用の機材で磁力を当てないといけないなど、現実的ではありません。

心配な場合は専門的な知識を持つパソコン回収業者に依頼するのもおすすめです。

新しいパソコンにデータを引き継ぎたい場合
  • 古いパソコンで取った記録媒体を新しいパソコンに接続して引き継ぐ
  • データ移行用のソフトを利用する
  • 新旧2つのパソコンをつなげてWindows転送ツール、またはMac移行アシスタントを使って引き継ぐ

関連記事

ページのトップへ